【楽曲解説】sumika「ホワイトマーチ」歌詞の意味は?/"JR SKISKI"CMソング

こんにちは!毎日寒い日が続いていますね。

2月に入りましたが、今年はもうウィンタースポーツに行きましたか?^^

自分はスノボが大好きで毎年行っているのですが、今年は例年と比べるとあまり行けておらず…。まだまだシーズンは2カ月ほどあるので、ここから挽回したいと思います。

 

さて、ここ数年間、毎年話題になっているのがスキー・スノボシーズンのJR東日本のキャンペーン"JR SKISKI"です。毎年、話題のアーティストとコラボしながら胸キュンなコピーで「スキー場行きたい!!」という気持ちにさせてくれるあれです!

 

今年、主題歌に起用されたアーティストは、10代・20代の若者中心に大人気のロックバンドsumika曲名は「ホワイトマーチ」ということで、いつもポップで爽やかなsumikaサウンドがキャンペーンにどのような色を添えるのか注目です!すでにCMは流れているので、ご覧になった方もいるかもしれません。

 

「ホワイトマーチ」は2/1から配信開始しています。配信したてのこのタイミングで、曲の聴きどころを書いてみたいと思います!

 

1. 近年の"JR SKISKI"キャンペーンを振り返ってみた

曲の説明に入る前に、今回「ホワイトマーチ」が主題歌に起用されたキャンペーン"JR SKISKI"について触れておきたいと思います。

 

"JR SKISKI"は、JR東日本が1991年から実施するキャンペーンです。JR東日本が運営するスキー場「ガーラ湯沢」及び自社沿線の各地に点在するスキー場への集客キャンペーンとして開始されました。1990年代・2000年代はキャンペーンは実施されたりされなかったりでしたが、2010年代に入り若年層をターゲットに、人気の俳優・女優とアーティストを起用したCMが頻繁に放映されるようになっています。

 

毎年、"JR SKISKI"で主題歌に起用されるのは、日本の音楽シーンで最注目のアーティストと言ってもよいと思います。(SEKAI NO OWARIは「スノーマジックファンタジー」が主題歌に起用された直後の2014年に、「Dragon Night」で紅白歌合戦に初出場。back numberも「ヒロイン」でタイアップをしたその年に5thアルバム『シャンデリア』が初のオリコンチャート1位を獲得しています。)sumikaの人気や期待度の高さが分かりますね!

 

◆各シーズンのキャンペーンのコピー・主題歌・出演(2010年以降)

 ・2012 - 2013

コピー:『青春は、純白だ。』

主題歌:GReeeeN「雪の音」

出演:本田翼・窪田正孝

・2013 - 2014

コピー:『ぜんぶ雪のせいだ。』

主題歌:SEKAI NO OWARIスノーマジックファンタジー

出演:川口春奈・柳俊太郎

・2014 - 2015

コピー:『答えは雪に聞け。』

主題歌:back number「ヒロイン」

出演:広瀬すず村上虹郎・宇治清高

・2015 - 2016

コピー:『そこに雪はあるか。』

主題歌:MAN WITH A MISSION「Memories」

出演:山本舞香平祐奈北村匠海

・2016 - 2017

コピー:『冬が胸に来た。』

主題歌:[Alexandros] 「SNOW SOUND」

出演:桜井日奈子宮沢氷魚

・2017 - 2018

コピー:『私を新幹線でスキーに連れてって』『いつもと違う冬も、いいもんだ。』

主題歌:松任谷由実「BLIZZARD」

出演: 原田知世三上博史(アテレコ)

・2018 - 2019

コピー:『この雪には熱がある。』

主題歌:sumika「ホワイトマーチ」

出演:松本穂香伊藤健太郎

 

学生時代からこのCMを見ると、今年もシーズンが来たな!とテンションが上がります。CMは「ひと冬の恋」を連想させるような胸キュンなシーンがあり、そこも見どころですね。2018 ‐ 2019のCMは、個人的に胸キュン度合いが結構高いと思います!(笑)

 

youtu.be

 

2. sumikaについて

さて、sumikaについて知らない人のために、どんなバンドなのかを簡単に説明しちゃいます!

sumika」は2013年5月に結成された、神奈川県川崎市出身の4人組バンドです。

 

sumika

sumika

メンバーは、写真左から黒田隼之介(Gt/Cho)・小川貴之(Key/Cho)・片岡健太(Vo/Gt)・ 荒井智之(Dr/Cho)。 

2013年5月に、sumikasumika[camp session]を結成後、10月に1st Mini Album『新世界オリハルコン』を発売。2017年7月12日 1st Full Album『Familia』をリリースし、2018年にSony Recordsよりメジャーデビュー。2019年3月13日に2nd Full Album『Chime』の発売を控える。

全国ツアーやロックフェスの出演を精力的に行い、10代~20代の女性を中心に支持を集めるポップロックバンド。

 

sumikaの魅力は、何とも言えない「やさしさ」だと思います。メンバーの作りだすメロディやライブを聴くと、そばに寄り添ってくれるようなアットホームさを感じるんですよね。

アコースティックも取り入れた音作り、家をイメージさせるバンドロゴや温かいライブMCなど、変にカッコよすぎず背伸びしすぎず疲れず、気楽に楽しめる音を鳴らしてくれています。

 

sumika OFFICIAL WEB SITE

www.sumika-official.com

 

YouTubeで2500万回以上再生されている代表曲「Lovers」

www.youtube.com

 

3. 「ホワイトマーチ」の歌詞の意味は?

前置きが長くなりましたが、いよいよここから「ホワイトマーチ」の歌詞について見ていきたいと思います。

 

▼「ホワイトマーチ」歌詞

sumika「ホワイトマーチ」

詞:片岡健太/曲:黒田隼之介

 

張り固まった道歩き 呼吸もうまくできない
深呼吸をすれば肺も 固まるようなこの街
文句ばかりを垂れ流し そのくせ足並み気にし
白い息を羨んでは「染まるもんか」と街を飛び出した


とびきりに白い場所を探し求め
たどり着いた0地点で 確かめたい熱を


息が止まるまで 駆け出したい
意気地ない弱虫 かき消すように
まだ白い雪に残したい
溶かすような足音 響かせるように


白い地点のキャンパスは
まだ誰のものでもない
汚れかけた靴は捨てて
真新しい靴に紐を通した


慣れてない靴の形に馴染ませ
流れてた少しの血すら
愛おしく思えるんだ


忘れかけてた喜怒哀楽なら
まだ思い出せるはずだろ
子供の頃に踏んでた無邪気な街は生きてる


息が止まるまで 駆け出したい
意気地ない弱虫 かき消すように
真っ白い雪に残したい
溶かすような足音 響くように


息を止めて今 駆け出したなら
まだ白い雪に足跡
明日の弱虫 溶かしてくように
自由の足音 響かせるように

 

【1】1番Aメロ

張り固まった道歩き 呼吸もうまくできない
深呼吸をすれば肺も 固まるようなこの街
文句ばかりを垂れ流し そのくせ足並み気にし
白い息を羨んでは「染まるもんか」と街を飛び出した

道の舗装された都会の中では、毎日の生活に肺が固まるような「息苦しさ」を感じます。いつの間にか、口を開けば文句を言うようになり、それでいて他人が気になっては虚しい気持ちになり…。いろいろな気持ちにとらわれくすんだ自分に対し、冬の息の白さがうらやましく感じ、都会の生活に染まらぬよう街を飛び出します。

 

【2】1番Bメロ

とびきりに白い場所を探し求め
たどり着いた0地点で 確かめたい熱を

真っ白な場所に行きたくなって、一面の銀世界へとたどり着きます。 そこは、何にも染まっていない「0地点」。冷たい雪に囲まれながら、自分の中にある熱を確かめようとします。

 

【3】1番サビ

息が止まるまで 駆け出したい
意気地ない弱虫 かき消すように
まだ白い雪に残したい
溶かすような足音 響かせるように

 降り積もった雪の中に、駆け出して、自分の中にある弱い気持ちをかき消してしまいたい。そして、何にも染められていない真っ白な雪に、今を生きる自分の足音を残したいという気持ちが歌われています。

 

【4】2番Aメロ

白い地点のキャンパスは
まだ誰のものでもない
汚れかけた靴は捨てて
真新しい靴に紐を通した

 真っ白な雪の世界は、誰にも踏み荒らされていない、誰のものでもない場所です。だからこそ、都会に生きる自分が使い古した汚れた靴ではなく、何にも染まっていない真新しい靴を履きたくなるのです。

 

【5】2番Bメロ

慣れてない靴の形に馴染ませ
流れてた少しの血すら
愛おしく思えるんだ

 真新しい靴を履いて靴擦れで流れた血。新しい世界に自分が「生きている」ことを感じて、愛おしく思えるのかもしれません。

 

【6】Cメロ

忘れかけてた喜怒哀楽なら
まだ思い出せるはずだろ
子供の頃に踏んでた無邪気な街は生きてる

 無邪気に雪の中を駆け巡る中で、忘れかけていた"喜怒哀楽"という「素直な気持ち」に気づきます。そして、子供の頃に毎日生きていたはずの「無邪気な街」(=息苦しさを感じることのない、無邪気な毎日)を思い出すのです。

 

【7】ラスサビ

息が止まるまで 駆け出したい
意気地ない弱虫 かき消すように
真っ白い雪に残したい
溶かすような足音 響くように


息を止めて今 駆け出したなら
まだ白い雪に足跡
明日の弱虫 溶かしてくように
自由の足音 響かせるように

 真っ白な雪の中で駆けだして、誰も踏みしめていない中に自分で足跡をつけていきます。その足跡を見ながら、毎日の中に巣食う弱虫は捨て、自分らしく自由な足跡をつけていこうと思うのです。

 

この曲のポイントは、雪の「白さ」といろいろな感情にがんじがらめになっている自分の「黒さ」が対になって描写されているところだなと思っています。一面の真っ白な雪に飛び込むことで、汚れた自分が浄化され、徐々に白くなっていく。忘れていた純粋な気持ちを、雪の世界は思い出させてくれるのです。

 

4. sumikaの曲は"コトバ"に注目してみてほしい

余談かもしれませんが、sumikaのつくる曲の歌詞における魅力の一つに、比喩・描写のうまさがあります。事実をそのまま表現するのではなく文学的に表現することで言葉に深みを持たせたり、情景描写にレトリックを用いて聴き手の自由な想像を許す余地を与えたり。是非、それぞれの曲で"コトバ"に注目して聴いてみてほしいです!

 

例えば、先ほど紹介したLoversの以下の一節が、自分は非常に好きです。 

涙の理由を整理したくて
B5の紙に書きだしてみたんだ
辛さ悲しさ感情色々
滲んだインクの先に僕が透けていた

 「Lovers」 詞・曲:片岡健太

「悲しくなる理由を整理して、紙に書きだす」という行動自体はちょっと変わっているのですが(笑)、「滲んだインクの先に僕が透けていた」という言葉選びがいいなーと思います。結局、涙の理由は自分の弱さやプライド、相手を大切に思う気持ちなど、自分自身の心の中そのものだった、そういう気付きを「滲んだインクの先に僕が透けていた」と言い切るのは見事です。

sumika / Lovers【Music Video】 - YouTube

 

二人と一匹のストーリーには岩井俊二作品くらいの彩りは無く
開始1年で見るも無残に気が抜けちゃって

 「ソーダ」 詞・曲:片岡健太

恋人ともう付き合いたての関係には戻れず、気が抜けた関係になってしまったということを炭酸の抜けたソーダに例えています。「岩井俊二作品くらいの彩り」も面白い表現ですが、爽やかなイメージのあるソーダに切ない恋愛の終わりを重ねているからこそよりこの曲の魅力が増しているのではないでしょうか。

 

www.youtube.com

5. 2019年3月、NewAlbum『Chime』リリース!

大躍進中のsumikaですが、2019年3月13日に2枚目のフルアルバム『Chime』のリリースが発表されています。

また3月14日に日本武道館を皮切りに『Chime』のリリースツアーも決定しています。

 

■2019年3月13日(水)発売
2nd Full Album 『Chime』
【初回生産限定盤】CD+DVD / SRCL-11064~11065 / 3,800+tax
【通常盤】CD only / SRCL-11066 / 3,000+tax

■ライブ情報
sumika『Chime』 Release Tour
3月14日(木) 東京都・日本武道館
3月30日(土) 神奈川県・カルッツかわさき
4月06日(土) 香川県サンポートホール高松 大ホール
4月07日(日) 愛媛県松山市民会館
4月13日(土) 岩手県盛岡市民文化ホール
4月14日(日) 宮城県東京エレクトロンホール宮城
4月20日(土) 広島県上野学園ホール
4月21日(日) 広島県上野学園ホール
4月27日(土) 石川県・本多の森ホール
4月28日(日) 新潟県新潟県民会館
5月02日(木) 愛知県・名古屋国際会議場センチュリーホール
5月03日(金) 愛知県・名古屋国際会議場センチュリーホール
5月11日(土) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru
5月12日(日) 北海道・音更町文化センター
5月19日(日) 千葉県・市川市文化会館
5月22日(水) 静岡県アクトシティ浜松 大ホール
5月25日(土) 鹿児島県・鹿児島県文化センター(宝山ホール)
5月26日(日) 福岡県・福岡サンパレスホテル&ホール
6月09日(日) 神奈川県・横浜アリーナ
6月30日(日) 大阪府大阪城ホール

 

絶対行きたいので、チケット頑張ってみます!!^^

バズリズムTOP10入り!今注目の若手バンド【緑黄色社会】の魅力とは?

日テレ系で放映されているTV番組「バズリズム」(毎週金曜日・24:59~ O.A.)で、毎年年始に発表される「今年コレがバズるぞ!BEST10」。

TOP10のランキングは以下なのですが、その中に僕の好きな「緑黄色社会」も入っていました!

 

f:id:trasheep:20190120210947j:plain

 

初めて聞いたという人も、名前だけは知っている人も、より魅力を知って聴いてほしいので、今日は緑黄色社会について紹介してみようと思います^^

 

1. 「緑黄色社会」とは?

緑黄色社会」は、2012年に結成された愛知県出身の4人組バンドです。

f:id:trasheep:20190120211408j:plain

緑黄色社会

メンバーは、写真左から小林壱誓(Gt/Cho)、peppe(Key/Cho)、長屋晴子(Vo/Gt)、穴見真吾(Ba/Cho)の4人組。

2012年に結成し、2013年に10代限定の音楽フェス"閃光ライオット"2013のファイナルに出場を果たす。

2017年に1st Mini Album「Nice To Meet You??」を発表し、11月から東名阪のワンマンツアーを敢行。2018年に1st Full Album「緑黄色社会」をリリースしている。

 

まず、「緑黄色社会」というバンド名が、なんとも引っ掛かりがありますよね(笑)。このバンド名は、メンバーの聞き間違いで決まったそう。

"小林壱誓(g、cho) バンド名を決めるときに長屋(晴子/vo、g)が野菜ジュースを飲んでたんですよ。それを見てなんとなく「緑黄色野菜」って言ったら、メンバーが「緑黄色社会?」って聞き間違えて、そのまま決まりました"

http://www.m-on.press/music/0000091749?show_more=1

 略称は「リョクシャカ」です。バンド名から、一体どんな音楽を鳴らすバンドなのか?!と非常に気になっちゃいますね。

 

あとは、彼らの年齢の若さにもびっくりです。現在いわゆる「邦ロック」のシーンで活躍するバンドは20代中盤~40代くらいが多いですが、彼らは20代前半。最年長の長屋が23歳、最年少の穴見は20歳です。この後詳しく紹介しますが、「本当に20歳?」と思うほど、パフォーマンスや楽曲のレベルも高いと思います!

 

▼「緑黄色社会Official web Site

www.ryokushaka.com

 

バンドとしての聴きどころは実際に曲を聴いてもらった方が分かりやすいと思うので、まずは彼らの代表曲を紹介していきましょう!

 

2. 「緑黄色社会」を初めて聴く人におすすめしたい3曲

 個人的に「どんな曲を最初に聴くか?」で、そのアーティストにハマるかどうかはだいぶ違ってくると思っています。だからこそ、最初に聴く曲は重要ですよね。

緑黄色社会にまだ出会ったことがない人に、「この曲を聴け!」という3曲をセレクトしてみました。

 

①大人ごっこ

www.youtube.com

1曲目は「大人ごっこ」です。自分はこの曲でハマりました。想いを寄せる人とのデートの帰り、手を触れたい、もう少しこのままがいいと思う女の子の切なさを歌った曲です。この曲の良さは、4人の作るバンドサウンドをしっかりと味わえるところと、その歌詞にあると思っています。

 

曲の中で特に目立っているのはキーボードで、ど頭から切ない曲調をよく演出しています。とはいえギターやリズム隊のバランスも非常によく、バラードながらもどの楽器にも見せ場があります。Cメロ後のラスサビが、ドラムもキマっていてテンションが非常に上がりますね!(ライブだと、特に「キタ!!」って感じです)

 

この曲の歌詞については後程触れますが、20歳前後の若手バンドとは思えないほどリアルで、共感できて素敵です…!

 

アルコールがかけた
魔法解ける前に
その手に触れてしまいたい
なのにまだとぼけていたい


言葉にしなくちゃ
届かないけど
言葉にしたら
失うものもあるよ
あのね
また言えなかった

 「大人ごっこ」 詞・曲:長屋晴子

 

②Bitter

www.youtube.com

 

2曲目は「Bitter」です。この曲は1st Mini Alubum「Nice To Meet You?」の中の1曲。AbemaTVの恋愛リアリティーショー「恋愛ドラマな恋がしたい」の主題歌にもなっている一曲です。恋リア好きの方は、聞き覚えがあるかも?

 

tower.jp

 

この曲の良さは、なんといってもポップさと爽やかさ。しっかりとしたバンドサウンドが持ち味の緑黄色社会ですが、サビはシンセサイザーと打ち込みを多用して跳ねるようなメロディを作っています。また、長屋のナチュラルなボーカルに女声のコーラスが透明感を出していて素敵です。

 

この曲は特に、1番のAメロは落ち着いた始まりになり、サビで打ち込みやコーラス等音数を増やしていく構成になっています。アレンジにメリハリがあり、耳に残りやすい一曲だと思います!恋する女の子の駆け引きがテーマなので、歌詞にも注目して聴いてみてください!!

 

揺らしてみて
溶かしてみて
これ以上の驚きで
試してみて
騙してみて


声聞かせて
笑ってみせて
まだ知らないこと教えて
近くにきて
顔を見せて

 

なんて言えちゃうような強さなんかなくて
このままじゃ特別にはなれないね
埋めたいな占めたいな頭の中を全部
私だけにしたい

「Bitter」 詞:長屋晴子・曲:peppe/長屋晴子

 

③Re

www.youtube.com

 3曲目は「Re」です。この曲は、それほど有名ではないかもしれませんが、隠れた名曲だと思います!前の2曲とは違い、ミドルテンポでかつ壮大な印象のあるバラードです。

 

この曲の魅力は、何といっても歌詞だと思います。「Re」(再び)というタイトルにもあるように、すれ違ってしまった二人が、きっとやり直せるという確信を歌った一曲です。すれ違いが恋なのか、仲違いなのか、どちらとも取れそうですね。

 

長屋が、曲に込めたメッセージを一人ひとり届けるように丁寧に歌い上げる姿は、ライブでも圧巻です。是非、ライブでも聴いてほしいと思います!

 

3. 「緑黄色社会」の魅力とは?

 ここまで3曲を紹介してきましたが、ここで自分の考える緑黄色社会の魅力について書いてみたいと思います。(いろいろな意見があると思いますが、あくまで自分の意見ということで…!)

 

・POPなメロディとナチュラルな音を生かしたアレンジ

どの曲を聴いても感じると思いますが、メロディはキャッチ―で馴染みやすく、POPさがあります。ボーカルである長屋の声と非常にマッチしていて、素敵ですね!

そして、アレンジも大好きです…!ベース・ドラムのリズム隊の演奏技術は上手だと思いますし(よく聴くとベースラインが難しいと思います)、ギターやキーボードの音も凝りすぎずナチュラルで聴きやすいです。それでいて何度もリピートをしたくなるのは、ひとえに一曲一曲の完成度の高さではないでしょうか。

 

・歌詞で歌われているのは、「等身大の女の子」の想い

変に意味深長な言い回しは少なく、歌詞には等身大の女の子の想いが溢れています。実は幸せ100%の歌が結構少ないような気もするのですが(笑)、そこがまたいい!特に女子は、過去の恋愛や今の好きな人を思い浮かべて切ない気持ちになってみてほしいです。

私 あなたの前ではずっと笑って

それ以外の顔出せなかった

別に無理をしていたわけじゃないのに

あなたがいない場所であなたを想うと

いつの間にか涙がこぼれて

この恋がニセモノだって やっと気づいたの

「またね」 詞・曲:長屋晴子

 

これといって辛くもない

命を捨てたい訳でもない

だけど何かが足りない

 

無駄に悩んで損して

馬鹿みたいに落ち込んだりして

暗闇の中必死に 探す 探す 探す

「それなりの生活」 詞・曲:長屋晴子

 

4. さいごに

若年層の心を捉えれば一気に知名度が拡大する昨今の邦ロックシーン。今年は、なんとなく緑黄色社会が大ブレイクしそうな気がします。とりあえず、ワンマンツアーや野外ライブ、新曲リリースが今から楽しみです!^^

【ライブレポート】Official髭男dism@NHKホール/生音最高!日本武道館公演に絶対に行きたいと思った理由

久しぶりのライブレポートを書いてみたいと思います!

 

今日は、Official髭男dism(通称:髭男)のワンマンツアーに行ってきました。

NHKホールという、過去最大キャパの会場でのライブでしたが、ぶっちゃけ期待の遥か上を超える最っっ高のライブでした。(この1年間で見たライブの中で、お世辞抜きで一番良かったです…!何十公演見た中で、圧倒的に1位ですw)

 

「ライブに行けなかった!」という人が同じライブを生で見れないのは残念なのですが、実は3月28日(木)にWOWOWにて本公演の模様が放送される&7月8日(月)に日本武道館公演を行うことが発表されています。

 

是非そこで彼らのワンマンライブのすごさを味わってほしい…!そう思い、今回は熱気冷めやらぬ状態でライブの感想をお伝えしたいと思います!!

 

1. まずはOfficial髭男dismについておさらい

 

f:id:trasheep:20190125001040j:plain

Official髭男dism

メンバーは藤原聡(Vo,Pf)・小笹大輔(Gt)・楢崎誠(Ba,Sax)・松浦匡希(Dr)の4人組。2012年に島根県で結成され、2015年1stAlbum「ラブとピースは君の中」でインディーズデビュー。

2018年に2ndSingle「ノーダウト」でメジャーデビュー。「ノーダウト」はドラマ「コンフィデンスマン」主題歌にも抜擢され、一気にブレイクを果たす。

今、ノリにノっている、"山陰発ピアノPOPバンド"。

 

▼オフィシャルホームページ

higedan.com

 

Official髭男dismに関する過去の記事

hogaku-rush.hatenablog.com

 

2. 今回のライブについて 

今回のライブは"Official髭男dism one-man tour 18/19"。全国24公演を回る、ホール&ライブハウスツアーです。

今回、自分が参戦した1/24(木)のNHKホールは20公演目。ここまでの会場の中では最も大きなキャパシティだと思います。

 

ちなみに、今日のセットリストはこんな感じでした!

▼セットリスト

01. ESCAPADE
02. Tell Me Baby
03. バッドフォーミー
04. SWEET TWEET
05. コーヒーとシロップ
06. 115万キロのフィルム
07. 相思相愛
08. Trailer
09. LADY
10. たかがアイラブユー
11. ブラザーズ
12. FIRE GROUND
13. Clap Clap
14. 犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!
15. ノーダウト
16. Stand By You

En.

17. 日曜日のラブレター

18. 異端なスター

 

3. 工夫が満載!ホールツアーだからこその演出がすごい

セットリストだけ見ても、ファンからすれば本当にうらやましいライブかもしれません。加えて、今回のNHKホールでは、ライブがより魅力的なものになる演出の工夫があったと思っています。映像を見る際には、是非注目してみてほしいです!

 

①圧倒的"生音"

今日のライブを見て自分がまず感動したのは、演奏がすべて生音だったこと。メンバー4人に加えて、キーボード・パーカッション・トロンボーン・トランペット・サックスのサポートメンバーが入っていました。総勢9人の演奏がとにかく圧巻です!

通常音源は音を重ねて取っていたり、ライブでも打ち込みを使ったりと、全てを生の演奏で聴く機会はそれほど多くないと思います。

今回のライブでは、演奏はすべて生音。音の響きを感じられるホールツアーとの相性も抜群でした。音源ではなかなか気付かない音にも目が向き、髭男の楽曲の音の厚みを実感しました!本当は映像ではなく生で聴いてほしい(笑)

 

②楽曲の良さをより引き立てる光の使い方

次いで強く印象を持ったのは、照明の気合の入り方です。楽曲に対してイメージの合う照明をあてがうのではなく、どのメロディでどの色をどう当てるか、丁寧に考えたんじゃないかな、と思っています。照明のパターンも、かなり多かったのではないでしょうか。

髭男の曲はピアノが目立ちPOPな印象が強いと思いますが、今回はPOPなイメージの楽曲は照明で赤・青・黄・緑のような原色系を使い楽しげに表現することで視覚でも楽しませてくれていたと思います。また、明暗の強弱もあり、特に藤原さんがピアノを弾きながらソロで歌うシーンのピンスポットはライブにメリハリを与えていたと思います!放映を見る際には、照明にも注目してみてください^^

 

③MCも少なめがちょうどいい

今回のライブでは、MCが少なめな印象(特に序盤~中盤)でしたが、むしろそれが非常にちょうど良かったな、と思っています。

3曲程度演奏した後にMC、というライブも結構ありますが、演奏→MC→演奏→MCと頻繁に入れ替わるとその度ごとにオーディエンスを温め直さなければいけなかったりします。

今回、生音というのもあり、「うわ、いい音だな!」と一気に演奏に入り込んだのですが、MCが少ないことでその感動が途切れることなく、すっと最後まで続きました。

 

4. 「音にどっぷり浸かる幸福」を味わえる贅沢な時間

さて、ここからは、ライブを見た上での私の感想になります。全部綺麗に整理できているわけではないのですが、今の気持ちに正直に自分の言葉で書いてみたいと思います!

 

今回、ぴったり2時間ほどのライブだったのですが、「え、もう2時間たったの?!まだ聴いてたい!!」というのが終わった後の第一声でした。

見終わった後に「満足感」や「お腹いっぱい感」があるというよりは、シンプルに「もっと聴いていたい!見ていたい!」と感じるライブです。

そして、終わった後の余韻もすごい。「耳が幸せだったな~本当にいい時間だったな~」と感じる幸福感がまだあります。

 

終わった後に、明日のことやずっと気にかかっている嫌なことなどを何も考えずにただ幸せになれるライブが、一番いいライブだと思います。今日の髭男のライブは、シンプルにそんな感じでした。

なぜ、今回のライブにこんなにも感動しているのか ―言葉にするのは野暮かもしれませんが、自分なりに行きついた今回のライブの魅力は「ただ音に浸り、音を楽しむ幸福を感じられたこと」なんじゃないかと。そう思っています。

 

先ほど書いた「生音」・「光」・「MCのバランス」も手伝って、今日は既に知っているはずの曲の魅力を"音"を通じて再発見することができた2時間でした。

例えば、「鍵盤が弾むような粒感を出しているのがPOPでいいな」とか、「この曲のこの広がる感じが好きだったけど、こんな音が重なってたんだ」とか、「歌と歌の間の余韻や間が、鳥肌が立つほどカッコイイな」とか。

例えて言うなら、BlueNoteみたいなJazzBarとか、ミュージカルとかそんな感じ。とにかく音とリズムに没入していたからこそ、あっという間の感覚と新たな発見を味わえたと思っています。

 

 演奏が終わった後の拍手には、「Bravo!」に近いニュアンスが含まれていたと思います。自分と同じように、他の皆も同じように音を楽しんでいて、「音楽っていいな」という気持ちになっている。オーディエンスと一体になれた気がしたのも、ただ幸せでした。

 

5. 日本武道館公演に注目!

今日と同じ9人編成(か、もしかしたらそれ以上?)で、武道館も盛り上げてくれると宣言してくれた髭男。もちろんずっと好きなので、そうじゃなくても行くのですが、また生音に浸れる日が(しかももっと大きな会場で、たくさんの人と)来るなんて!武道館公演行くっきゃないでしょ、という気分になるのです。

(どうでしょう??これを読んでいるあなたも、行きたくなったでしょうか?(笑))

 

絶対チケット当てて見せます。あー、今日は楽しかった!!

【楽曲解説】Mrs. GREEN APPLE『僕のこと』の歌詞の解釈とは?

さてさて、久しぶりですが新年一発目のブログの更新をしたいと思います!

 

今年の一発目は10代後半の中高生に大人気のロックバンド「ミセス」ことMrs. GREEN APPLEが2019年1月9日にリリースしたNewSingle『僕のこと』です。

 

第97回全国高校サッカー選手権大会の主題歌にも選ばれたこの曲について、歌詞の意味や楽曲の良さについて語ってみようと思います!

 

Mrs. GREEN APPLEのリリース情報はこちら

mrsgreenapple.com

 

1. Mrs. GREEN APPLEについて

楽曲は、2019年1月9日にリリースされた、Mrs. GREEN APPLEの8枚目のシングル曲です。

Mrs. GREEN APPLEというバンド名は印象も強くて前から聞き覚えがあったけれど、一体どんなバンド?と思っている方のために、楽曲の紹介に入る前にまずはMrs. GREEN APPLEの紹介です!

 

Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE

2013年に結成され、2015年にEMI Recordsからメジャーデビューした5人組ロックバンド。

メンバーは、大森元貴(Vo/Gt)・若井滉斗(Gt)・山中綾華(Dr)・藤澤涼架(Key)・髙野清宗(Ba)。

結成からわずか2年でメジャーデビューし、大森のハイトーンボイス・超Popなメロディや若者に寄り添った歌詞が、10代を中心に圧倒的な支持を得る。

特にドラマ『僕たちがやりました』の主題歌に抜擢された『WanteD!WanteD!』は、流行している動画SNS「Tik Tok」のダンスが話題に。彼らの知名度が広まるきっかけとなった。

 

自分はロックバンドのライブに毎週のように出かけていますが、いわゆる音楽フェスの中でも「ミセス」のライブはとりわけ若い(10代くらいの)女子が多い気がします。

 

20代中盤の立派な大人にはちょっと若々しすぎて緊張するところもあるのですが、透明感のある歌声、キャッチ―なメロディとまっすぐなMCは他のバンドにはない楽しさもあります。

 

彼らの音楽の魅力については最後に少し触れますので、まずは新曲『僕のこと』について、その歌詞や楽曲の聴きどころを書いていきたいと思います!

 

2. 『僕のこと』の歌詞について

 

Mrs. GREEN APPLE『僕のこと』(MV Short Ver)

www.youtube.com

 

Mrs. GREEN APPLE『僕のこと』(音源FullVer)

Bokuno Koto - YouTube

 

▼歌詞

Mrs. GREEN APPLE『僕のこと』

詞/曲:大森元貴

 

僕と君とでは何が違う?

おんなじ生き物さ 分かってる

でもね、僕は何かに怯えている

みんなもそうならいいな

 

がむしゃらに生きて誰が笑う?

悲しみきるには早すぎる

いつも僕は自分に言い聞かせる

明日もあるしね。

 

ああ なんて素敵な日だ

幸せと思える今日も

夢敗れ挫ける今日も

ああ 諦めず足宛いている

狭い広い世界で

奇跡を唄う

 

僕らは知っている

空への飛び方も

大人になるにつれ忘れる

限りある永遠も

治りきらない傷も

全て僕のこと

今日という僕のこと

 

得ては失う日々 意味はある?

伝わることのない想いもある

だから僕は時々寂しくなる

みんなもそうなら

少しは楽かな

僕だけじゃないと

思えるかな

 

ああ なんて素敵な日だ

誰かを好きでいる今日も

頬濡らし眠れる今日も

ああ 嘆くにはほど遠い

狭い広い世界で

僕らは唄う

 

冬に咲く花に

命が芽吹くよ

駆けるは 雪の大地

青すぎた春を

忘れずに居たいと

語るは 友との地図

駆けるは 人の旅路

 

僕らは知っている

奇跡は死んでいる

努力も孤独も

報われないことがある

だけどね

それでもね

今日まで歩いてきた

日々を人は呼ぶ

それがね、軌跡だと

 

ああ なんて素敵な日だ

幸せに悩める今日も

ボロボロになれている今日も

ああ 息をして足宛いている

全て僕のこと

 

あの日の僕らのこと

 

僕と君とでは何が違う?

それぞれ見てきた景色がある

僕は僕として、いまを生きてゆく

とても愛しい事だ

 

この曲は言葉選びが非常にストレートなため、聴き手の心にすっと入ってきます。

また、曲を構成する楽器が多いのも特徴の一つです。ギター・ベース・ドラム・キーボードに加えて、ストリングスやトランペット等が前面に立ったアレンジになっており、メロディに壮大な印象を与えています。

 

【1】1番Aメロ

僕と君とでは何が違う?

おんなじ生き物さ 分かってる

でもね、僕は何かに怯えている

みんなもそうならいいな

歌詞は、「僕と君とでは何が違う?」という問いかけから始まります。「僕」も「君」も同じ人間です。自分が感じている何かへの怯え―それと同じようなことを、誰しもが感じていたらいいなと「僕」は思います。

 

【2】1番Bメロ

がむしゃらに生きて誰が笑う?

悲しみきるには早すぎる

いつも僕は自分に言い聞かせる

明日もあるしね。

見え方を気にせずにがむしゃらに生きていると、誰かに笑われるかもしれません。そのたびに惨めな気持ちになりますが、悲しみに暮れて過ごすには早すぎます。

まだ自分には手つかずの「明日」という未来がある。そうやって自分に言い聞かせて過ごしているのです。

 

【3】1番サビ

ああ なんて素敵な日だ

幸せと思える今日も

夢敗れ挫ける今日も

ああ 諦めず足宛いている

狭い広い世界で

奇跡を唄う

毎日悩んではつらい気持ちになるけれど、だからこそ「幸せ」と思える今日は幸せだし、自分の夢が破れた日も自分を成長させてくれるきっかけになるという意味でなくてはならないもの。

だからこそそんな毎日の中で、あきらめずもがいて、少しでも夢に近づこうとします。

僕らは知っている

空への飛び方も

大人になるにつれ忘れる

限りある永遠も

治りきらない傷も

全て僕のこと

今日という僕のこと

10代後半という青春時代は、まるで空への飛び方を知っているかのように、自分の夢に向かって羽ばたける時期。我々は大人になるにつれて、そんなかけがえのない時間を忘れてしまいます。

有限な”永遠”という時間も、その中で経験した傷も、この素晴らしい今を生きている「僕」だからこそ感じられる気持ちなのでしょう。

 

【4】2番Bメロ

得ては失う日々 意味はある?

伝わることのない想いもある

だから僕は時々寂しくなる

みんなもそうなら

少しは楽かな

僕だけじゃないと

思えるかな

努力して何かを得ても、次にはそれを失ってしまうような毎日。人はそんな毎日に、意味があるのかと考えてしまいます。

どんなに心を通わせているように見えても、完全に自分の気持ちが相手に伝わることはありません。だから時々、「僕」は激しい寂しさに襲われます。

自分だけではなければ、少しは楽に思えるかもしれません。

 

【5】2番サビ

ああ なんて素敵な日だ

誰かを好きでいる今日も

頬濡らし眠れる今日も

ああ 嘆くにはほど遠い

狭い広い世界で

僕らは唄う

誰かを好きでいれることも、思いが伝わらずに涙するのも、それ自体は素敵なことです。

毎日そんな経験のできるこの世界は、嘆いてばかりの憂うべき世の中ではなく、面白く幸せな世の中かもしれません。

 

【6】Cメロ

冬に咲く花に

命が芽吹くよ

駆けるは 雪の大地

青すぎた春を

忘れずに居たいと

語るは 友との地図

駆けるは 人の旅路

青すぎた青春の記憶を忘れずにいたいと、友と語り合いながら、我々は人生という旅路を駆けていきます。

 「冬に咲く花」は、ここでは高校サッカーのサッカー選手のことを暗に示しているのかもしれません。冬の雪の大地を駆けまわり、躍動する選手の姿が思い浮かびます。

そんな若き選手の姿を、私たちが悩みながらも生き生きと過ごす”人生”の姿に重ねて考えることもできるかもしれません。

(このCメロのメロディが、全体の中でもひときわ壮大で美しいですね。。ライブでも一番鳥肌が立つ部分です。本当に素晴らしいですね、、!)

 

【7】ラスサビ

僕らは知っている

奇跡は死んでいる

努力も孤独も

報われないことがある

だけどね

それでもね

今日まで歩いてきた

日々を人は呼ぶ

それがね、軌跡だと

我々は「努力は必ず報われる」という言葉が必ずしも真実ではないことに、大人になるにつれて徐々に気づいていきます。しかしそれでも、今日まで歩いてきた歩み(=「軌跡」)こそが、人生を形作るかけがえのないものになるのでしょう。

(奇跡と軌跡が掛かっていますね、、!)

ああ なんて素敵な日だ

幸せに悩める今日も

ボロボロになれている今日も

ああ 息をして足宛いている

全て僕のこと

 

あの日の僕らのこと

 

僕と君とでは何が違う?

それぞれ見てきた景色がある

僕は僕として、いまを生きてゆく

とても愛しい事だ

毎日、悩んでいることや、ボロボロになっていることそれ自体が幸せなことなのかもしれません。もがきながら毎日を生きていることが、他でもない「僕」の人生を生きているということであり、それが過去になると「あの日の僕らのこと」になるのでしょう。

「僕」と「君」と、それぞれが歩んできた道のりがあります。「僕」は「僕」の人生を生きればいい、それ自体がとても愛しいことだと「僕」は気づきます。

 

3. 「ミセス」の魅力はありふれた不安や興奮を掬える

”鋭いワカモノ感覚”

いかがだったでしょうか。悩みながらも夢に向かって懸命に前に進もうとする、若者の青春をうたった「ミセス」らしい爽やかな一曲だったと思います。

 

さて、この曲を聴いても分かりますが、Mrs. GREEN APPLEがその他のバンドと比べて圧倒的に秀でているのは、中高生世代に誰しもが感じるありふれた不安や興奮を言葉で巧みに掬い上げる”鋭いワカモノ感覚"なのではないかと自分は思っています。

 

例えば、1stSingle『Speaking』のこんな一節。

www.youtube.com

先生でも何にも知らない

親友でも何にも知らない

誰にも話す気はない?

僕には話してよ

『Speaking』

そもそも、「先生」や「親友」といった単語自体が、学校というコミュニティにいなければなかなか耳にすることの少ない言葉かもしれません。先生はもちろん、仲の良い友達にすら話せないような悩みを、多感な思春期には誰しも持っていたものです。

そんな悩みを打ち明けられる人がいたらなぁという気持ちを全力で肯定し、「僕には話してよ」(話さなくてもよいけれど、ここではその気持ちに正直になってみなよ)と問いかけるMrs. GREEN APPLEの感覚は見事だなあと思います。

 

www.youtube.com

I can, You can, We can, って

耳にタコができるほど聞いた

I love youの言葉だって

どこから信じればいいの?

『StaRt』

 「あなたならできる」なんていう言葉があふれていて、その言葉自体を信じられなくなってしまう。「好き」というストレートな言葉だって、疑いたくなってしまう。人生経験が少ないナイーブな思春期だからこそ、共感しやすい歌詞ですよね。。(もう自分は歳をとってしまったので、割り切って考えられる部分もあり、こんな風には思わなくなってしまってます、、恐ろしい。)

 

www.youtube.com

恋が始まった

合図がした

今日を待ちわびた なんて良い日だ

まだまだ終われないこの夏は

映画じゃない

君らの番だ

映画じゃない

僕らの青だ

『青と夏』

 この夏は映画じゃなく、「僕らの青」だなんて、今は言えないけど、確かに学生時代には思っていたはず、、!夏休みが始まったばかりの頃に、今年の夏は何をしようかと考えるあの興奮も、照れくさいくらいまっすぐに歌にしちゃうのです。

 

この”鋭いワカモノ感覚”と非常に合うのが、サイダーのようにポップで爽やかなメロディライン。まるでご飯と味噌汁のような(爽やかそうではないけどw)、黄金の取り合わせがあってこそ、Mrs. GREEN APPLEは中高生の圧倒的支持を得ているのではないでしょうか。

 

4. さいごに

さて、今年一発目のブログはMrs. GREEN APPLEでした。

2018年にも数々のアーティストがブレイクしたように、今年もまた新たなアーティストと出会えるのかと思うと楽しみですね!

 

今年もたくさんライブに行きたいと思います^^

邦楽ラッシュ!‐ 2019年の抱負について

新年あけましておめでとうございます!(遅い)

年明け早々、インフルエンザに罹ってしまい、40℃近い高熱に苦しめられていました。

今は熱は下がったのですが、本来なら明日の仕事始めが明後日以降に持ち越しになりそうで複雑な気持ちです。

 

さて、去年(2018年)は、音楽の魅力にこれまで以上にどっぷり浸かり、改めてその良さや、刺激的な魅力を味わい尽くした一年になりました。

後半からはブログもはじめ、音楽について考えたことを整理する時間も意識的に取るようになりました。

12月、本業でバタバタして更新ができなかったのですが、2019年からは心を入れ替えて、「毎週1記事更新」は絶対目標にしたいと思います。

 

内容についても、今年はライブレポート、楽曲解説に留まらず、アーティストやフェスの魅力について、音楽に関連するトピックについてのコメントなど、「邦ロック」というテーマの中では内容は限らず発信して行きたいと思います。

 

記事の分量も、長くない記事は完成度が低い、とこれまで感じてしまっていたのですが、それよりも書くことが重要。文字量よりも投稿数、でとにかく継続して書いて行きます。

 

今年は、一人でも多くの方がこのブログを通じて、もっと音楽を楽しんでいただけるように頑張って行きます。

 

2019年も、ますます音楽充しちゃいます!よろしくお願いします!!

 

映画『スマホを落としただけなのに』主題歌/ポルカドットスティングレイ『ヒミツ』の歌詞の解釈とは?

いよいよ12月に入りましたね…!最近、すぐ夜になってしまうので、ふと寂しい気持ちになります。

 

今日は、タイトルの通りポルカドットスティングレイの『ヒミツ』を取り上げて、歌詞の解釈について書いてみたいと思います!

 

▼「ポルカドットスティングレイ」のリリース情報はこちら

polkadotstingray-official.jimdo.com

 

1. 楽曲と歌詞について

楽曲は、鋭いギターリフがシリアスな印象を掻き立てるロックナンバーです。11/2に公開されている映画『スマホを落としただけなのに』の主題歌になっている一曲でもあります。

 

この『スマホを落としただけなのに』、自分も原作を読みましたが、スマホというデバイスに全てを集約してしまっている現代ならではのミステリーで、非常にゾクゾクしました。(勘が良かったのか、後半は出てくる前に犯人が分かってしまったのですが)ストーリーとしては非常に面白い内容だったです!(一気読みしてしまいました)

 

MVはフルがまだYouTubeに上がっていないのですが、トレーラーが上がっていました。前半はドラマ仕立てになっており、3:00近くから1番の演奏が始まります。

 

www.youtube.com

 

※映画の予告版はこちらです。

ポルカドットスティングレイ、北川景子主演映画の主題歌に決定 映画『スマホを落としただけなのに』予告編 - YouTube

 

▼歌詞

ポルカドットスティングレイ『秘密』

詞・曲:雫

 

秘密が秘密でいられない

あなたの笑顔も無意味でしょう

逃げ場なんて最初から無かった

こうなることを知っていたら

地獄をくぐって逃げたでしょう

今もそっと溶け出す命とか

 

夢か現実かさえもう

私に判断できないの

黒い長髪を引く両手さえ見えなくて

 

逃げられない

内緒の砂漠でそっと踊りましょう

もう一回あの日に戻れたら

後ろの正面が誰だか

 

ああ魔法をかけてよ 声が枯れてゆく

もう見えない何もかも

きっと人肌の疑惑が溢れ出す

開けてしまったって気付いたの

 

堂々巡っている走馬灯

あなたが笑って手を引いて

連れ出してくれると思ってた

 

さよならしたいと願うときに限って

痛いくらいにあなたの顔が浮かぶ

知ってるようで知らない 何も

足取りがおぼつかない

 

まばたきしている間に

世界がどうなっているとか

つゆも知る由のない私を見つめ返す

 

のぞき穴

私が誰だか知っているのでしょう?

視界が晴れるほどあなたが

次第に遠くなってゆく

 

ねえ最後の最後でそっと抱き締めて

もう全部見せるから

宝が詰まって見えるその箱を

開けてしまったって気付いたの

溢れる愛情で溺れそう

 

逃げられない

内緒の砂漠でそっと踊りましょう

もう一回あの日に戻れたら

後ろの正面が誰だか

 

ああ魔法をかけてよ 声が枯れてゆく

もう見えない何もかも

きっと人肌の疑惑が溢れ出す

その箱に私を閉じ込めたつもりだったのに

 

2. 歌詞の解釈について

それでは、ここから具体的に歌詞を解説していきたいと思います。この曲は、「あなた」と「私」の二人の関係を歌った内容になっています。

【1】1番Aメロ 

秘密が秘密でいられない

あなたの笑顔も無意味でしょう

逃げ場なんて最初から無かった

 

こうなることを知っていたら

地獄をくぐって逃げたでしょう

今もそっと溶け出す命とか

嘘をついて人と会っていても、誰かがそのことをSNSに投稿したら人にばれてしまうかもしれない。秘密にしていたことが秘密ではなくなる(リスクがある)のが、インターネットが発達した現代です。

あなたは笑ってごまかそうとするけど、そんな風に取り繕っても意味がない。どうせ明るみに出るのだから、逃げることなんでできなかった(「逃げ場なんて最初から無かった」)のです。

だからこそ、こうなることを知っていたら多少の修羅場を厭わず、それを回避しようとしたはず。冒頭から、何やら不穏な空気が漂いますね。

 

【2】1番Bメロ 

夢か現実かさえもう

私に判断できないの

黒い長髪を引く両手さえ見えなくて

 この修羅場が、夢か現実かさえ、自分には見当がつかない。それくらい信じがたいことなのです。

「黒い長髪を引く両手さえ見えなくて」のフレーズが難解です。「黒い長髪」というのは映画と相まってミステリー・ホラーを連想指せるワードですが、「黒い長髪を引く両手」を見えないと感じているのは「私」と考えると、「私」が何かの光景を頭に思い浮かべているのではないでしょうか。

この「見えなくて」は、本当に見えないという意味よりも、「(現実に)見えなくて」というくらいの意味でしょう。ここは自分の解釈にはなりますが、おそらく「私」は「黒い長髪」の手を「引く」「あなた」を見てしまったのではないでしょうか。だから現実を直視できず、狼狽してしまっている。

 

【3】1番サビ 

逃げられない

内緒の砂漠でそっと踊りましょう

もう一回あの日に戻れたら

後ろの正面が誰だか

「砂漠」は人が周りに誰もいない場所なので、「内緒の砂漠」はプライバシーが確保された空間、といったところでしょうか。秘密が保証された場所であなたに会っているつもりでも、どこからか秘密が漏れてしまい、結局真実からは逃げられないのです。

「後ろの正面」はカゴメの一節です。カゴメは目をふさいで自分の後ろにいる人物を当てる昔遊びですが、もう一回あの日に戻れたら、自分の近くにある女性の影に気づけていたらよかったのに。そんな後悔が歌われているのではと考えました。

 

ああ魔法をかけてよ 声が枯れてゆく

もう見えない何もかも

きっと人肌の疑惑が溢れ出す

開けてしまったって気付いたの

ところが、女性と二人で並んで歩いているあなたを見てしまい他に何も考えられず、そういえばあれも、これも、と「人肌の疑惑」(=女性の影)を連想してしまう。「開けてしまったって気付いた」のは、映画のテーマにもなっているスマホでしょう。「開けてしまった」ではなく「開けてみて、しまったな、と気づく」という意味の方が通りやすいかもしれません。

あくまで疑惑の状態だったものを、スマホを開けるという行為によって言い訳のできない事実にしてしまう、という行為を私はしてしまったのです。 後からしまったと後悔しても、もはや時すでに遅し。彼と自分の関係は壊れてしまったのです。

 

【4】2番Aメロ

堂々巡っている走馬灯

あなたが笑って手を引いて

連れ出してくれると思ってた

 関係が壊れるとなった瞬間、これまでのあなたとの思い出が走馬灯のように巡ります。あなたが笑って手を引いてくれる、そんな日常を勝手に思い描いていました。

 

さよならしたいと願うときに限って

痛いくらいにあなたの顔が浮かぶ

知ってるようで知らない 何も

足取りがおぼつかない

 こんな関係清算しよう、と思うときに限って、あなたの顔がどうしても浮かんでしまいます。ここで初めて、あなたのことは何も知らなかったのだと気づくのです。

 

【5】2番Bメロ

まばたきしている間に

世界がどうなっているとか

つゆも知る由のない私を見つめ返す

 まばたきの間とは、ほんのわずかな時間を表す比喩です。少し目を切った隙に、世界が変わっているということに私は全く気づきませんでした。

 

【6】2番サビ

のぞき穴

私が誰だか知っているのでしょう?

視界が晴れるほどあなたが

次第に遠くなってゆく

 のぞき穴とは、相手には自分の姿が見えず、自分からは相手の姿が見えてしまうという情報が非対称なものです。あなたの浮気相手は、まるで私をのぞき穴から見ているようなもの。自分のことを誰だか知っているのです。すっと引いてみると、あなたが遠い存在になっていきます。

 

 ねえ最後の最後でそっと抱き締めて

もう全部見せるから

宝が詰まって見えるその箱を

開けてしまったって気付いたの

溢れる愛情で溺れそう

 自分という人間はすべて見せるから、せめて最後の最後で私のことを抱きしめてほしい。宝が詰まっているように魅力的に見えた「あなた」というパンドラの箱を開けて、しまったなと今更後悔しています。あなたへの愛情の海に、足を取られて溺れそうになっている自分がいるのです。

 

【7】ラスサビ

逃げられない

内緒の砂漠でそっと踊りましょう

もう一回あの日に戻れたら

後ろの正面が誰だか

 

ああ魔法をかけてよ 声が枯れてゆく

もう見えない何もかも

きっと人肌の疑惑が溢れ出す

その箱に私を閉じ込めたつもりだったのに

 これまでの繰り返しになります。最後の「その箱に私を閉じ込めたつもりだったのに」で、あなたの心の中に閉じ込めたはずの私が実は存在していなかったことを、ようやく悟るのです。

 

3. まとめ

いかがだったでしょうか。自分はこの歌を、「浮気に気づいてしまった女性(=私)」の歌」と捉えています。他にも色々な解釈ができるかもしれません。

ポルカドットスティングレイは、福岡で2015年に結成されたロックバンド。「福岡県出身、何かを企む超常ハイカラギターロックバンド」というキャッチコピー通り、どの曲も印象的なギターリフが必ずあり聴きどころになっています。

 

f:id:trasheep:20181202191521j:plain


メンバーは、雫(Vo/Gt)、エジマハルシ(Gt)、ウエムラユウキ(Ba)、ミツヤスカズマ(Dr)。

 

www.youtube.com

代表曲の『テレキャスター・ストライプ』 

 

楽器陣が20代中盤にも関わらずレベルが非常に高いなと思っているのと、ヴォーカル・雫の裏声を交えた歌声も癖になり、直近特に応援しています!

J-WAVEのSPARKでは雫が火曜日のレギュラーを担当しているので、皆様是非聞いてみてくださいね。

www.j-wave.co.jp

 

それでは、また!

【楽曲解説】すっと真夜中でいいのに。『脳裏上のクラッカー』の歌詞の解釈とは?

お久しぶりです。外はもうすっかり冬ですね~!

 

今日は最近YouTubeで話題の謎めいたアーティスト「ずっと真夜中でいいのに。」が11/14にリリースしたアルバム「正しい偽りからの起床」から、『脳裏上のクラッカー』という楽曲について書いてみたいと思います。

 

▼ずっと真夜中でいいのに。のリリース情報はこちら

zutomayo.com

 

1. 「ずっと真夜中でいいのに。」ってそもそも誰?

YouTubeを中心に、直近話題を集めているアーティスト「ずっと真夜中でいいのに。」。今回ブログでその楽曲を特集しようと思う前に、自分もYouTubeで何度か曲を聴いてたので、その存在自体は何となく知っていました。

ただ、それが誰かは良く分からなかったので、今回改めて調べてみました。調べれば調べるほど、謎が深まるばかりです。。

 

ずっと真夜中でいいのに。

f:id:trasheep:20181127232825j:plain

ボーカルACAねを中心に、作曲/アレンジにボカロPのぬゆり、MVにイラストレーターのWabokuらが参加。2018年6月4日に初めて『秒針を噛む』を発表し、約20日後の6月24日には100万再生を記録。

その後も再生数が伸び続け、2018年11月に1000万再生を突破。2018年8月29日に代官山LOOPで初めてのワンマンライブを開催。2018年11月14日に1stAlbum「正しい偽りからの起床」を発表する。

 

情報が少なすぎるがゆえ、ウェブ上のどの記事を見ても上記のような同じ内容しか書かれていません。しかし、「ずっと真夜中でいいのに。」ってすごいインパクトですよね。曲名なのかバンド名なのか、、。自分はボカロにそんなに詳しくないのですが、作曲のぬゆりP始め、脇を固めるミュージシャンも有名揃いの実力派ばかり(ベースに櫻井陸来氏、ドラムに北村望氏)。無名の新人ながら、これほどのサポートメンバーでデビューできるというのもすごいですね。

 

直近、女性のシンガーソングライターやゴリゴリのガールズバンドが再度ブレイクの兆しを見せていますが、ずとまよ(「ずっと真夜中でいいのに。」の略称)の楽曲もシリアスなメロディかつ、スピード感のあるロックナンバー。歌い手やボカロとシンガーソングライターの両方の色を持っているような印象を受けます。

 

▼ずっと真夜中でいいのに。『秒針を噛む』

www.youtube.com

 

▼ずっと真夜中でいいのに。『ヒューマノイド

www.youtube.com

 

ライブレポートを見ても、ボーカルACAねは小柄の女の子であるというほかに、顔の造形や表情は伺い知れなかったそう。コレサワやサイダーガールなど、顔を隠すアーティストは他にもいますが、それ以上に素性が全く明かされていないという意味では、ずとまよは極めて特異な存在と言えるかもしれません。

LIVE REPORT「真夜中じゃないけど夜にするライブ」|ずっと真夜中でいいのに。OFFICIAL SITE

 

2. 『脳裏上のクラッカー』の歌詞について

さて、ここで、今日のテーマである『脳裏上のクラッカー』について紹介しましょう。この曲は、11/14リリースのアルバム「正しい偽りからの起床」に収録された一曲になります。

 

▼ずっと真夜中でいいのに。『脳裏上のクラッカー』

www.youtube.com

 

▼歌詞

ずっと真夜中でいいのに。『脳裏上のクラッカー』

詞・曲:ACAね

 

包帯みたいにぐるぐる巻かれて

脊髄反射で君に触れたって

もう終わりがみえてしまうから

なんにも解けなかった

どうにも答えられなかった

接点ばかり探してた

 

新しい通知だけさばいて

優先順位がカポ1ばっかで

きっと君を見捨てられないから

理由も知らないまま

幸福を願っているふりする係だから

 

あーあ

なりたい自分となれない自分

どうせどうせが安心をくれたような

偶然を叫びたくて

でも淡々と傘をさして

情けないほどの雨降らしながら帰るよじゃあね

 

なんで?

隣にいなくてもいいよ いいの いいよ

って台詞を交わしたって

意味ないことも わかってる わかってる

わかってるから繋ぎ止めてよ

 

don't stop

脳裏上に 置いていたクラッカー打ち鳴らして笑おう

ぼんやりと月を透かしてみたり

タイミングをずらしてみたり

目に見えるものが全てって思いたいのに

 

嫌う体力があるようで 大抵が水だらけ

君にすごいねとは言わなかった 言えなかった

どこにも着けなかった 本初子午線がまた

絡まったまんま解けない

 

嗚ー呼

消えない自分と消えたくない自分

ずっとずっとが気がかりをくれたような

比べてもやるせなくて でも結論はそこにあって

情けないほどの雨 降らしながら帰るよじゃあね

 

なんで?

隣にいなくてもいいよ いいの いいよ

って台詞を交わしたって

意味ないことも わかってる わかってる

わかってるから繋ぎ止めてよ

 

don't stop

脳裏上に 置いていたクラッカー打ち鳴らして笑おう

ぼんやりと月を透かしてみたり

タイミングをずらしてみたり

孤独に愛されて夜が明けるまで

 

「おめでとう」って言って

 返ってはこないなら

言わないでよ 祝わないでよ もう

切り出せない5文字は飾っておくよ

 

なんで?

隣にいなくてもいいよ いいよ

いいよ いいよって言わせないでよ

台詞なのにばかみたい

ただ走って 今は走ってるけど

意味ないこともわかってる わかってる

わかってるから 欺いててよ

 

don't stop

脳裏上に 置いていたクラッカー打ち鳴らして笑おう

ぼんやりと月を透かしてみたり

タイミングをずらしてみたり

目に見えるものが全てって思いたいのに

 

この曲は、歌詞が難解なのもボカロ曲っぽさ。本来の意味を理解するには、MVも合わせて歌われている内容について考えていく必要があると思います。他の方のブログや解説にも書かれていますが、MVがInstagramのイラストで進行するところからも"SNS"が今回の歌詞のテーマになっているのは間違いなさそうです。ただ、単純にSNSそのものというよりは、SNSというものにとらわれ、あれこれと悩まされる主人公の姿がテーマと考えていいかと思います。

 

【1】1番Aメロ

 包帯みたいにぐるぐる巻かれて

脊髄反射で君に触れたって

もう終わりがみえてしまうから

なんにも解けなかった

どうにも答えられなかった

接点ばかり探してた

曲は「包帯みたいにぐるぐる巻かれて」という一節から始まります。「包帯」は自分の身体に巻き付けるもの。「何を」巻かれているのかは分かりませんが、脊髄反射で触れる「君」というのは生身の君ではなく、スマートフォンの画面を通じて展開される君の映像やつぶやきかもしれません。SNSで通知が来ると、反射的に見てしまう。冒頭のフレーズでは、そんな脊髄反射の君に対し、包帯のようにからめとられている主人公を想像しました。

「今君が何しているのか?」「どんなことを考えているのか?」という問いについて、考えては見るけれどなんにも解けず、どうにも答えられず。「自分は君の何なのか?」と接点ばかり探しているのかもしれません。

 

【2】1番Bメロ

新しい通知だけさばいて

優先順位がカポ1ばっかで

きっと君を見捨てられないから

理由も知らないまま

幸福を願っているふりする係だから

 Bメロも、同じく君の投稿にとらわれる自分の姿を描いています。新しい通知が来たらまず見てしまう、この感覚が「さばいて」という言葉とぴったりですよね。

優先順位が「カポ1」(=1フレットにカポタストを付けること)、という表現は難しいですが、優先順位が第一、というくらいの意味合いでしょうか。

自分は、君がどんなことを発信していたって、見捨てられず、なぜ喜んでいるのか、悲しんでいるのかさえ知らず、投稿に「いいね!」をして幸福を願っている"係"(=オーディエンスの一人)なのです。自分が、君にとって特に意識もしない人のうちの一人、というのが、何ともリアルです。

 

【3】1番Cメロ

あーあ

なりたい自分となれない自分

どうせどうせが安心をくれたような

偶然を叫びたくて

でも淡々と傘をさして

情けないほどの雨降らしながら帰るよじゃあね

 「なりたい自分となれない自分」のように、理想の自分と現実の自分の間にギャップがあって、そんなときは「どうせ、どうせ」「偶然だろう」と自暴自棄な考えをすることが精神安定になったりします。でも、実際にはそんなことを言っても何もならないのは分かっているからこそ、人に悟られず、顔色を見られないように、淡々と傘をさして帰る。「情けないほどの雨」というのは、涙の象徴のような気がします。

 

 【4】1番サビ

なんで?

隣にいなくてもいいよ いいの いいよ

って台詞を交わしたって

意味ないことも わかってる わかってる

わかってるから繋ぎ止めてよ

 

don't stop

脳裏上に 置いていたクラッカー打ち鳴らして笑おう

ぼんやりと月を透かしてみたり

タイミングをずらしてみたり

目に見えるものが全てって思いたいのに

頭に出てくる 「隣にいなくてもいいよ いいの いいよ」という台詞は、君と交わしたものではなく、自問自答なのではないでしょうか。君の隣にいたいけど、いなくてもいいよと何度も自問自答して思う。そんな妄想に意味がないこともわかっているからこそ、この希薄な関係を君の方から「繋ぎ止めて」欲しいと願うしかないのです。

 

サビの最後に出てくる、タイトルにもなった「脳裏上に 置いていたクラッカー」というのは、象徴的なフレーズですね。"クラッカー"はそれ自体は楽しげなアイテムですが、ここまでの状況の中でクラッカーを打ち鳴らして笑っているのは不気味です。目に見えるSNSの世界は現実のほんの一部で、自分の目に触れない世界の方がよっぽど多いのだけど、目に見えているものが全てだったらどんなに楽だろうという、闇に呑まれそうな主人公の気持ちが良く伝わってきます。

 

  【5】2番Aメロ

嫌う体力があるようで 大抵が水だらけ

君にすごいねとは言わなかった 言えなかった

どこにも着けなかった 本初子午線がまた

絡まったまんま解けない

 誰かを憎んだり、悪口を言ったりというのは実は体力がいる作業だったりしますよね。嫌う体力はあるようで、実は大抵「水だらけ」(意味は良く分かりませんが、実際にはそんな体力はない、といった程度の意味でしょうか)。だから、君に対して「すごいね」といった称賛や皮肉も言えなかった。本初子午線はイギリスのグリニッジを通過する経度0°の線ですが、本初子午線は行き先も着地点もどこにもありません。その本初子午線に、自分の行き場のない想いを例えて、それが絡まったままほどけない、がんじがらめの様を歌っています。

 

【6】2番Bメロ

嗚ー呼

消えない自分と消えたくない自分

ずっとずっとが気がかりをくれたような

比べてもやるせなくて でも結論はそこにあって

情けないほどの雨 降らしながら帰るよじゃあね

 2番の板挟みは、消えたいという自暴自棄と消えたくない自己愛の狭間です。この気持ちもよく分かりますよね。結局、人と比べてどうこうとか言っても、君との関係が変わらないという結論だけがそこにあって、涙にぬれながら今日も帰ることになります。

 

【7】2番サビ

なんで?

隣にいなくてもいいよ いいの いいよ

って台詞を交わしたって

意味ないことも わかってる わかってる

わかってるから繋ぎ止めてよ

 

don't stop

脳裏上に 置いていたクラッカー打ち鳴らして笑おう

ぼんやりと月を透かしてみたり

タイミングをずらしてみたり

孤独に愛されて夜が明けるまで

 深夜にスマートフォンがどうしても気になって見しまい、そのうちに夜が白んでくる。「孤独に愛されて夜が明ける」というフレーズは、悲しいですが綺麗な言葉選びですね!

 

【8】Cメロ

「おめでとう」って言って

 返ってはこないなら

言わないでよ 祝わないでよ もう

切り出せない5文字は飾っておくよ

 SNSで「おめでとう」と送っても、返信は返ってこない。だから「おめでとう」と切り出せない5文字を、自分の中にとどめて飾っておくしかない。

 

【9】ラスサビ

なんで?

隣にいなくてもいいよ いいよ

いいよ いいよって言わせないでよ

台詞なのにばかみたい

ただ走って 今は走ってるけど

意味ないこともわかってる わかってる

わかってるから 欺いててよ

 自分にはまるで興味のない君を見ていると、「隣にいて」なんてとても言えない。だけど、本当は「隣にいなくてもいいよ」なんて言わせないでほしい。自分の気持ちの赴くまま走っているだけで、この行為に意味がないこともわかっているけど、だからこそそのまま欺いていてほしいと思うのでしょう。

 

3. まとめ

ここまで、ずっと真夜中でいいのに。『脳裏上のクラッカー』の歌詞の解釈について見てきました。

Instagramの「インスタ映え」やTiktokの「広告で有名になりたい」など、SNSを通じた発信・自己開示は当たり前になってきています。この『脳裏上のクラッカー』のように、SNSが対人関係の悩みの原因になっている面も多くなっています。

身近に感じる「生きづらさ」を、綺麗な言葉選びで掬っている『脳裏上のクラッカー』。ずっと真夜中でいいのに。のその他の曲についても、今後是非注目してみていきたいと思っています!